長女みぞれ(2017年10月末生まれ・仮死産)次女あられ(2019年8月半ば生まれ)をハラハラしながら育てている30代母の絵日記です。

昔話(妊娠初期)

はじめまして、あさのゆきこと申します。
家族と子育てについて漫画ブログを描いています。自己紹介
よろしくお願いします

妊娠してからの話
その61からの続きです。

妊娠するまで 前編 中編 後編

35歳、高齢出産クアトロ検査を受けました。
結果によってまた考えるといういい加減な気持ちで…

また私は悩んでいました。

blog169
クアトロテストの結果が出たのです。
blog170
※近い値でフェイクを入れています

検査結果だけ先に言うと
かなりの微妙な数値で陽性でした。

ここでクアトロ検査が
どういう検査なのか詳しく説明します。

この検査は今妊娠している子に
染色体異常があるかどうかの
確率を出すテストです。

上の数値(1/286)の意味は、

図にすると

blog171
この子が
blog172
286人いたとしたら
一人が染色体異常として生まれてくる
という意味です。

陰性、陽性の判断はカットオフ値
基準にして行います。
blog173
1/295よりも確率が高ければ陽性
1/295よりこ確率が低ければ陰性
になります。

あくまで確率のテストなので
偽陽性(陽性と出たのに実際には陰性だった)
もしくはその逆もよくあるテストなのだそうで
クアトロをすっ飛ばして羊水を受ける人も
割といるらしいです。

そして私の値は1/286
ギリギリ陽性といったところでしょうか…
blog174
ギリギリとはいえ陽性
陽性とはいえほぼ閾値

そして羊水検査の結果が出るのが
4週間程度かかるので
検査に進むのかどうか
あまり悩んでいる時間がない

blog175
また私は
悩みの樹海に入り込みました。

その63に続く


繋留流産編まとめました↓
ryuuzan
ツイッターもやってます↓
twibana

参加しています↓よろしければクリックお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログ 実録漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

はじめまして、あさのゆきこと申します。
家族と子育てについて漫画ブログを描いています。自己紹介
よろしくお願いします

妊娠してからの話
その62からの続きです。

妊娠するまで 前編 中編 後編

前回のあらすじ
クアトロ検査で陽性が出た。
カットオフギリギリ(1/286)の値。
(1/295以下で陰性となる)
このまま羊水検査に進むか
悩みまくっていた…

羊水検査となればお金も時間もさらにかかってくる!
そしてそれ以上に私は
羊水検査が怖かったのです。

ここで羊水検査とはどんなものか
ざっと説明します。
blog176
お腹の上から太めの針をぶっ指して
20ccくらいの羊水を取ります。
この時点で怖くないですか?
blog177
そしてそれを培養して
(これに3~4週間かかる)
検査結果とします。

針を刺すときに
赤ちゃんにも刺してしまったり
針を刺した所から羊水が漏れたり
感染症になったりする場合もあり
blog178
流産を引き起こす率は
1/300とも言われています。
最近は技術が発達して
1/1000とも言われてるそうですが…

今思えば決して低い確率じゃないと思います。

検索していると
blog179

クアトロテストの結果の
分母の数が二ケタ台から
羊水検査に進んでいる人が多い印象でした。
blog180
※例

そして私はというと
blog181

またしても同じところを
ぐるぐるぐるぐる・・・

長くなりそうなので
その64に続く


繋留流産編まとめました↓
ryuuzan
ツイッターもやってます↓
twibana

参加しています↓よろしければクリックお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログ 実録漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

はじめまして、あさのゆきこと申します。
家族と子育てについて漫画ブログを描いています。自己紹介
よろしくお願いします

妊娠してからの話
その63からの続きです。

妊娠するまで 前編 中編 後編

前回のあらすじ
クアトロ検査で陽性が出た。
羊水検査のリスクが怖く、進むか悩む。

悩んで悩んで悩み倒していたとある日、
身内にそのことをぽろっと
言ってしまいました

blog183
blog184
blog185

おろす

blog186
とっさにこう答えました
こう思っていたはずでした

言っちゃあなんですが私は相当
自己中な人間ですし
よく冷たいとかクールとかドライとか
思いやりがないとか人に執着がないとか
人当たりだけはいいとか言われてきました
(ひどいな…)

こういう検査も
「障害を早めに知ることによって
生まれてきたとき焦らないように備える」

という使い方をするつもりはなかったです。


でも

改めて言葉にされると
ものすごくぐらついた自分がいました。

そうか、私はこの子を
場合によってはおろそうとしている


その時すでに14~15

blog187
それなりに長い時間を一緒に過ごしています。

そしてコイツももう「人」になってきていて
blog188
まだまだこんなに小さくて

エコーを通してしか
存在を感じることはできないし

コイツに対して抱いている感情が
本当の愛情かなんて分からないけど


愛着はもちろんある。

簡単におろすなんて
言えようか。


そう言えば先生がちらっと
こんなことを言っていた
blog189
そうなのかもしれないけど・・・
今はそうじゃなくて…

もし

染色体異常の子が生まれてきたら

どうする?
blog190

まぁ自分のことばっかりなんですね
こういうとこ嫌ですがいや仕方ないだろと開き直る私もいます。

その65に続く


繋留流産編まとめました↓
ryuuzan
ツイッターもやってます↓
twibana

参加しています↓よろしければクリックお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログ 実録漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

はじめまして、あさのゆきこと申します。
家族と子育てについて漫画ブログを描いています。自己紹介
よろしくお願いします

妊娠してからの話
その64からの続きです。

妊娠するまで 前編 中編 後編

前回のあらすじ
クアトロ検査で陽性が出た。
羊水検査に進むかどうか。進んでさらに陽性が出た場合
この子をおろすのか。おろせるのか。


超絶悩んで悩んで悩んで夫とも話し合いました。
そして

blog191
羊水検査には進まない
検査終了、妊娠継続


ということに決めました。

こう書くと障害を持って生まれてきても
育てると覚悟を決めたように思われるかもしれませんが
全然そんなことはありません。

羊水検査の結果が出たら
結果によってはおろすことも考えないといけないのですが
考えたくなかっただけです。

先々のことより今お腹の中に居る命が大事でした。
要するに先送りして思考停止したんです
(あと クワトロの値がほぼカットオフに近かったのもあります…)

優しいとかちゃんと考えてるとか覚悟を決めたんじゃないんです
ヘタレなだけでした。

しかし先送りした問題はのちのちまた姿を変えてやってきます。
結局みぞれは染色体異常ではありませんでしたが仮死で生まれてきて
現在季節ごとにフォローアップに通っています。
常位胎盤早期剥離

染色体異常だけでなく子供は、人はいつどうなるかわかりません
ずっと健康、問題の一つもない人生なんてないかもしれないです。
それでも子供を育てていかないといけない
難しいことだと思います。
難しいからこそ

出生前診断などをして少しでもリスクを減らすという選択は
今でも間違っているとは思いません。

もし(今は予定がないですが)次の子を産むことがあれば
今度もまた出生前診断を受けたいと思います。
その後確定診断が出たとき
生まれてくるときのために備えるのかはたまたおろすのか
分かりませんが…


文が長くなってすみません。
出生前診断の話についてはこれで一区切りです。
お付き合いいただいてありがとうございました。

blog192
次回予告 悩みすぎた私は体調を崩します…
その66に続く


繋留流産編まとめました↓
ryuuzan
ツイッターもやってます↓
twibana

参加しています↓よろしければクリックお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログ 実録漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

はじめまして、あさのゆきこと申します。
家族と子育てについて漫画ブログを描いています。自己紹介
今日もよろしくお願いします

妊娠中とか妊娠前の不思議体験談を読んでたら
自分も思い出したんで書きます。
blog210
不思議な体験など今までしたことなかったので
衝撃でした…。

よくありますよね、知らない子供を抱っこする夢を見たら妊娠した!とか
自分はそのたぐいの事に縁がない人間だと思っていましたよ

ツイッターやってます↓
twibana


参加しています↓よろしければクリックお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村 漫画ブログ 実録漫画へ
にほんブログ村

にほんブログ村

↑このページのトップヘ